【ジバング】日本の地盤を調べて守る ~地盤GOOD~ » 地盤調査の極意 » 地盤調査の結果に伴う地盤改良

地盤調査の結果に伴う地盤改良

地盤は建物を建設する時に大切な基盤となるものです。その地盤をどうしても改良しないといけない場合もあります。

地盤改良が必要な際は、具体的にどのような方法で地盤の強度を高めているのかを、詳しく3つ解説していきます。

固化材を入れる
表層改良工法

砂浜の家

表層改良工法とは、深さ2mほどの土を掘りながら、固化材を入れて、土と強固材を混ぜ合わせることで、地盤を強固な状態にすることです。

およそ床面積が20坪くらいの場合、費用が50万になります。

コストはかかりますが、地盤を強固にすると安全面において大切です。

コンクリートを用いる柱状改良工法

コンクリート

柱状改良工法は、表層改良工法で強度が出すのが難しい場合に用いられる方法です。

コンクリートの柱を何本も注入して、地盤を強固にします。

お家を建てる基盤の目のように、正確に柱を注入していくやり方。

一戸建てだけではなく、ビルやマンションにも用いられている工法です。

床面積がおよそ20坪くらいの場合、50本以上を4m注入した際は、費用が約100万円になります。

費用は注入する深さに比例すると覚えておいてください。

優れた強度の鋼管杭工法

握りこぶし

優れた強度の
鋼管杭工法

「鋼管杭工法」は、「柱状改良工法」と同様で、地盤強度を高めるために、コンクリートの柱の代わりに鋼管を使用します。

コストは高くなりますが、強度と安定性に優れていて、高品質な工法とも言われています。

地盤改良をして快適な暮らしを まとめ

ノートと鉛筆

土地を選んだ際に、どうしても地盤改良をしなければいけない時があります。

軟弱な土地だった場合、その地盤状態にもよりますが、ご紹介した3つの地盤改良の工法で行うことが可能です。

地盤改良を行うことで、土地を強固にして立派な建物を建てられるでしょう。

#