【ジバング】日本の地盤を調べて守る ~地盤GOOD~ » 日本全国の地盤調査に対応している会社 » 長野県の地盤調査事例

長野県の地盤調査事例

長野県は、海岸から離れた内陸部にあるので、内陸特有の気候となっています。気温の日較差や年較差が沿岸部に比べて大きく、湿度が低いです。冬季は、北部・中部・南部では気候の違いがはっきりしています。北部は季節風の影響で雪の日が多く、中部・南部の平地は空気が乾燥し、晴れの日が多いです。日照時間は、県中部・南部で全国的に長くなっています。

長野県

長野県

長野県の地盤について

長野県内のうち、特に地盤が弱い地域は、諏訪湖周辺です。諏訪湖に接する地域は諏訪市、岡谷市、下諏訪町があり、特に南東部分が軟らかいです。地名から推測される地盤の弱い地域は、諏訪市では赤沼、中洲、湖南、杉菜池、渋崎等、岡谷市では湖畔、湊、下諏訪町では西赤砂、東赤砂、湖畔町、西浜、高浜、清水町があります。また、擁壁で囲まれた造成地も要注意です。

ここは盛土されており、その高さが重要で、例えば岩盤の上の茅野市、原村、富士見町など元々の地盤は硬くても、その上に盛土されているために、軟らかい地盤となっており、決して安心はできません。松本市、塩尻市でも、傾斜地にみられる寿、松原、岡田、沢等傾斜地に造成された分譲地も地盤に不安があります。

株式会社eco・カンパニー

長野県で地盤調査に対応している企業として

株式会社eco・カンパニーは、平成20年6月20日に創業し、地盤のエキスパートとして、地盤調査・改良、沈下修正工事のほか、太陽光発電基礎工事、一般土木工事等の業務を行っています。長野県の本社の他に、神奈川県に関東営業所があります。

株式会社eco・カンパニーのキャプチャ

公式サイトキャプチャ

引用元:株式会社eco・カンパニー公式HP
http://www.eco-company.co.jp

3種類の地盤調査を行う

株式会社eco・カンパニーでは、3種類の地盤調査を行っています。戸建住宅等小規模建築物を建築する際の地盤調査に広く用いられており、コストが安く納期も短く済ませられるスウェーデン式サウンディング試験、スウェーデン式サウンディング試験を改良したスクリュードライバー・サウンディング試験、ビルなどの重量の重い鉄筋コンクリートの建物を建てる際に採用される標準貫入試験です。

株式会社eco・カンパニーの地盤調査の
作業風景

画像左の引用元:株式会社eco・カンパニー公式HP(http://www.eco-company.co.jp/survey/ )
画像中の引用元:株式会社eco・カンパニー公式HP(http://www.eco-company.co.jp/survey/ )
画像右の引用元:株式会社eco・カンパニー公式HP(http://www.eco-company.co.jp/survey/)
所在地 長野県東御市和2106-1
定休日 日・祝日
営業時間 8:00~18:00
連絡先 0268-64-6070

株式会社日建エンジニアリング

長野県で地盤調査に対応している企業として

株式会社日建エンジニアリングは、昭和61年1月30日に創業し、地質・土質業者のスペシャリストとして業務を行っていましたが、時代のニーズの多様化に応えるため、住宅の地盤調査、地盤補強工事なども行うようになりました。その他、さく井工事、損害保険代理業務等も行います。

株式会社日建エンジニアリングのキャプチャ

公式サイトキャプチャ

引用元:株式会社日建エンジニアリング公式HP
http://www.nikken-eng.com

数多くの地盤調査を使い分ける

株式会社日建エンジニアリングが行う地盤調査には、さまざまな種類があります。主に地質・土質の構成や基盤の深さ・厚さ等を調べるボーリング調査では、現場透水試験や孔内水平載荷試験等の原位置試験等を行います。住宅の地盤調査方法として多く利用されているスウェーデン式サウンディング試験では、他にレイリー波調査(表面波探査)もあり、また他のサウンディング試験には、ポータブルコーン貫入試験、オランダ式コーン貫入試験等もあります。その他、平板載荷試験等も行います。

株式会社日建エンジニアリングの地盤調査の作業風景

画像左の引用元:株式会社日建エンジニアリング公式HP(http://www.nikken-eng.com/ground/categories/g01.html)
画像中の引用元:株式会社日建エンジニアリング公式HP(http://www.nikken-eng.com/ground/categories/g02.html)
画像右の引用元:株式会社日建エンジニアリング公式HP(http://www.nikken-eng.com/ground/categories/g03.html)
所在地 長野県松本市両島7-16
定休日 土・日・祝日
営業時間 8:00~17:00
連絡先 0263-26-5540

株式会社長野地質工業

長野県で地盤調査に対応している企業として

株式会社長野地質工業は、平成17年8月1日に深谷地質として開業し、主にボーリング調査を行っていました。平成25年、事業の法人化に伴い、株式会社長野地質工業に名称変更しました。そしてモノレール事業や、土木工事やとび・土工などの工事事業も行うようになりました。

株式会社長野地質工業のキャプチャ

公式サイトキャプチャ

引用元:株式会社長野地質工業公式HP
https://nagano-chishitsu.com

調査ボーリングを行う

株式会社長野地質工業の地盤調査は、ボーリングマシンを使って、コアと呼ばれる地中のサンプルを採取します。掘進した孔を利用しさまざまな試験を行い、データ採取を行います。長野県は中央構造線、糸魚川静岡構造線が通っており、県内だけでもさまざまな地層があります。調査ボーリングの技術者としては、理想のフィールドですが、掘進の難しさは日本屈指の箇所もあります。

株式会社長野地質工業の地盤調査の作業風景

画像左の引用元:株式会社長野地質工業公式HP(https://nagano-chishitsu.com/works.html)
所在地 長野県長野市篠ノ井東福寺2263-8
定休日 日・祝日
営業時間 8:00~17:00
連絡先 026-247-8195

綜合地質コンサルタント株式会社

長野県で地盤調査に対応している企業として

綜合地質コンサルタント株式会社は、昭和50年7月1日に創業し、長野県を中心に、地域社会の安全・安心を守ることをスローガンに掲げ、地質および建設コンサルタントとして、地盤災害や社会資本整備に携わっています。最近では、地球環境への負荷の軽減や自然環境の保全・再生等にも取り組んでいます。

綜合地質コンサルタント株式会社のキャプチャ

公式サイトキャプチャ

引用元:綜合地質コンサルタント株式会社公式HP
http://www.sgc-kk.com

さまざまな種類の地盤調査

綜合地質コンサルタント株式会社はさまざまな種類の地盤調査を行っています。大まかには地質調査、地すべり調査、斜面防災調査、敷地地盤調査等を行っており、具体的な調査方法は、空中写真判読、地表踏査、機械ボーリング、地質総合解析、地震探査・電気探査・磁気探査・地温探査・ジオトモグラフィーなどの物理探査、サウンディングをはじめとする原位置試験等があります。

綜合地質コンサルタント株式会社の
地盤調査の作業風景

画像左の引用元:綜合地質コンサルタント株式会社公式HP(http://www.sgc-kk.com/service.html)
所在地 長野県長野市稲里町中氷鉋1085-7
定休日 記載なし
営業時間 記載なし
連絡先 026-284-0155
#